首を休ませよう!
Welcome to Nemutaya's Homepage!!
首を休ませちゃおう!
あなたは人目の訪問者です!
(令和元年8月7日以降)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ねむたやでは
首の休ませる方法
として
枕の複数使い
をお伝えしています。
このページまでたどり着いたあなたはエライ!
わからないことはなんでも聞いてくださいネ
枕の複数使いって聞いたことありますか?
日本にはあまり浸透していないリラックスの為の快眠方法
なんです。
「
|
当店がおすすめしている首肩腰に優しい休まる眠りには
ウッドスプリングベッド・天然ゴムマット
で全身の寝姿勢を整えることを案内していますが、このページでは
枕の使い方によって身体を休ませる訓練、感覚の習得
をして頂きたくお伝えしています。これができるようになると出張先や旅行先のホテルでも苦しい思いをしなくてよくなるかもしれません
皆様も是非優しい弾力で楽な寝姿勢が作れるねむたやの枕でぜひチャレンジしてみてください。
それではレッツゴー!
読み飛ばして複数づかいチャレンジセットの詳細をみちゃう
【首の悩み。あなたはどれ?】
寝ている時に首が十分に休まっていない姿勢のまま寝ていませんか?
首の悩み似たような症状はないですか?
寝ている時の首が疲れる理由として、
力み、歪み、圧迫の3種類が考えられます。どれか二つ、全て当てはまるという人もいるかもしれません。
力み・・・首の力が抜けない。首筋が痛い。歯を食いしばっている。歯ぎしり。頭痛。首の凝り等
(女性モデルさん募集)
歪み・・・首の筋肉の痛み。首の骨付近の痛み。首筋が痛い。首のコリ等
(女性モデルさん募集)
圧迫・・・頭痛。筋や筋肉の痛み。骨付近の痛み。血管が押さえつけられる苦しい感覚。
(女性モデルさん募集)
お一人一人の寝ている姿勢、枕などの寝具の環境でこれらの対策を考えていきましょう。
【どんな原因、対策を考えられる?】


体型の細い方、または身体のカーブが急な方は楽な姿勢が作りづらくなる。枕だけで解決する場合には複数使いが有効だが、寝姿勢の確認のアドバイスもぜひ受けてもらいたい。 |
対策としては、ねむたやの天然ゴム枕を1つ使ってみるだけでも良いだろう。体重が70kg以上ある方は店主に寝姿勢の写真を送るなどして姿勢の確認をしてもらうことがおすすめだ。 |
![]() |
思い当たる点があれば相談してみよう
【本当に枕だけで首の問題を解決できるか】
ねむたやの店主は首に関しては慎重だ。実は全身の姿勢、背骨全体が関わっているケースも多い。
特に国内では敷き寝具の環境を固いものが多いため長時間の睡眠で姿勢が、腰からの姿勢の歪みが首まで緊張させていることがある。その場合「姿勢がやや歪んだ状態で、いかに首を楽に休ませるか」という点に着目していかなければならない。
EneagyBed |
XpointBed |
このようなウッドスプリンングベッドで姿勢全体から整えることが解決への近道になるが、
枕だけで休まる姿勢を作る場合は、”複数使い”をしながら自分自身で休まる姿勢作りをマスターしていくことで首に負担をかけない優しい眠りを行うことができるようになる。
一人一人の体型によって十分に首を休ませる態勢作りに必要な枕の数は変わってくるだろう。おすすめなので是非身につけておいてほしい眠りの技術だ。
【枕の素材が重要】
【枕の複数遣いのやり方】
では実際に枕を使っていこう。
首が休まる姿勢を作る場合、まず前提として全身がリラックスしている必要がある。
例えば腕に力が入っている場合、首筋にも力が入るのがわかるだろうか。自分の腕で試してみよう、首筋の力みを感じるだろうか。
(写真)
力むことなく、体を歪ませず、楽にそこにいられるように調整していこう。
では、首を休ませる準備に取り掛かります。
では、まずは枕を3枚ほど用意しよう。寝たきりの場合や全身が酷く痛む方は5枚以上あっても良い。
上達すれば寝心地の合わないホテルなどで満足のできる姿勢を複数の枕で作ることができるようになる。
【練習としての参考例】実際は休める姿勢を作れることができれば良いだけなので、数や手順に決まりはありません。
まず枕のない状態
普段の首の辛い部分、休まってない感覚がわかれば尚良いです。
仰向けで枕を合わせます。
姿勢が前かがみに歪んでいる人は腰枕もここで入れてあげましょう。
片側でもいいです。
立っている状態でも肩が内側に前かがみに姿勢の肩は背中に1枚の枕を敷き込み首にも支えを入れる必要があるかもしれません。
次は横向きで肩から首にかけて枕をセッティングしていきます。
背中全体が休まるように・・
これで背中全面がクッションで守られました。腰のくびれの強い方は姿勢を歪ませないため腰枕も使ってください。
これで通常体型の方は随分と楽に休まることができます。
首肩が細く、やや平べったい体型の方、腕の重量の思い方はここから肩の負担を軽減してやる必要があります。
体重の多い方は抱き枕、少ない方は細長の枕を使います。
抱きかかえる枕の角度や向きは楽なようにしてください。
ウエストが細く骨盤付近が発達している(幅広い)女性に多いのは膝からの歪み、膝のあたりにクッションを用意してください。
このような枕の使い方で首の力みがない、または力みが少ないまま横になれる人が多くなるはずです。
睡眠中に枕を動かすことが困難なほど筋肉の少ない方の場合、枕のセッティングで目を覚ましてしまったり、寝姿勢の変換が困難になりますのでベッドを強くお勧めしています。
当店のベッドは姿勢を整える休めをしますから、胴体付近のねじれはほぼなくなり、首背中程度の枕の支えがあるだけで十分に楽な姿勢が作れます。
【ウッドスプリングのご案内】
枕の複数使いに関してのページですが、ウッドスプリングベッドに関しても説明しておきます。
このフレームの上に枕と同じ素材のマットを敷くことで、枕の複数使いで行なっていたような楽な姿勢作りが簡単にできるんです。
ウッドスプリングベッド おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねむたやがおすすめする標準タイプのウッドスプリングベッドがこちら。 シンプルな作りだが、一人ひとりの身体に調整できる構造はピカイチだ。 首肩腰をしっかり休めるための、理想的な寝姿勢を作ることのできる機能が備わっている。 |
||||
エックスポイントベッド リラックス度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四角いクッションが特徴で、背中や肩、お尻周りを立体的に吸収することでより寝た時に受ける圧迫を軽減する仕組みになっている。 よりリラックスできる環境で良い姿勢を保つ仕組みがいたるところに備わっています。 |
||||
|
ねむたやでは店頭だけの販売でなく、お電話やメールからもベッドのご注文を受付しています。
しっかりヒアリングし、必要であれば姿勢や寝姿勢の写真を送っていただくなど、
密なコミュニケーションをとり適切なアドバイスができるよう努めさせて頂いております♪
リンク:人気商品ページ 最速電話で相談
質問はQ&Aのページ
この場合、毎回の枕のセッティングをせずに全身が休まるバランスのクッション性が整えることができます。
楽に休まるという環境の大切さがわかった方にはぜひベッドの寝心地も多関していただければと思っています。
【楽な姿勢とはどんなもの?】
気持ちのいい姿勢とはどのようなものでしょうか?
リラックスできる状態というものが答えになりますが、
実際に自分の身体の状態で気持ちのいい姿勢が体験できるのか?と不安になられる方もいらっしゃいます。
身体の感覚がよくわからない方には、寝姿勢をうまく作るためのドリル(繰り返しの練習・リハビリ)などもお伝えしていますので是非チャレンジしてみてください。お一人お一人に合ったプログラムを提案させていただきます。
〔リラックスのドリル1:例〕
A.横になって、わざと楽ではない姿勢を見つけてください。(無理をしないように)
B.次に、その姿勢よりも楽な姿勢になってください。
A.Bを何度も何度も繰り返してください。
本当に満足のできる楽な姿勢が見つかったら終わりです。
寝ている時の全身の感覚や身体の痛い部分などがわかり、
それをどのような姿勢で改善、対策ができるかの練習になります。
〔リラックス状態を確認できるようになる為のドリル2:分厚い本が必要です〕
枕を使って寝てください。首の楽さを確認してください。
枕を外して寝てください。首の楽さを確認してください。
枕の代わりに分厚い本(国語辞典のようなもの)を敷いて寝てください。
首の楽さを確認してください。
その本の上に枕を敷き寝てください。首の楽さを確認してください。
本を外し、はじめに戻り繰り返してください。
これは首の筋肉トレーニングではありません。辛いパートがあればその部分は無理せず飛ばしてください。何度も繰り返していくうちに、自分の首の辛い部分がはっきりとわかってくればよりその部分を休ませることを意識しながら眠ることができます。
枕の複数使いが非常に有効になるでしょう。
【枕の複数使いの文化】

海外のホテルのベッドには泊まる人よりも多く準備されていることがあります。これは枕の複数使いをする前提で準備されています。
寝具先進国と呼ばれるヨーロッパでは枕の数は多く使われており、
”寝るときには楽な姿勢を作る” ”楽に休む”という考えで受け継がれてきました。
畳に布団の日本の文化では枕を1つしか使う印象がなく、仰向けや横向きのみで使うだけの道具ですが、実は自由に一人一人が楽だと思える姿勢で過ごす文化が海外には昔からあったのです。
【複数使いチャレンジセットのご案内】
![]() |
ねむたやの枕で首を休める眠り方 複数使いチャレンジセット お電話メールで注文可能(カードOK)すぐお送りします。 |
Aset 体重60kgまで ひまわり枕・KA404・BDL11セット ¥49000(税込)+送料
Bset 体重80kgまで KA404・BD7・BDL11セット ¥48900(税込)+送料
Cset 体重80kg以上 BD7・BD11・抱き枕セット ¥44080(税込)+送料
※ひまわり枕のみ天然ゴム枕ではありません。価格は2019年8月現在の金額です。全てカバー付き価格です。
40kg未満120k以上、相談しておきたい身体のお悩みの方はご連絡ください。もちろん枕は1枚からも発送しています。
またお一人お一人に適した寝姿勢のチェックなどもしています。
寝ている状態で
・横向きで寝て背中側から真横から撮影した写真
・仰向けで寝て真横から撮影した写真
・立ち姿の正面と横側
の写真を頂けますと参考にさせて頂きます。(公開などはいたしません)
お気軽にメールなどで写真を送っていただけるとアドバイスします。
お気軽にご利用くださいね。